fc2ブログ

東北の保育者たちに学び、備える~巨大地震が来る前にできること

元・名古屋短期大学保育科教授まきさんと一緒に考える保育所・幼稚園の震災・防災・地震対策

災害時に安全にお湯が沸かせる「携帯おかん器」使ってみた(モーリアンヒートパック)

Posted by MAKI on   0 

携帯おかん器タイトル


どうも、ブログスタッフのゆっこです。
今回は防災の日ということで非常食の試食もかねて、発熱剤を使って安全に湯沸かしができる「携帯おかん器」を使ってみました。


携帯おかん器外観


「携帯おかん器」は(有)イーゾンという会社から販売されている製品です。
丈夫そうな紙袋と、加熱材(モーリアンヒートパックのSサイズ)が入っています。
ネットで1個220円~、安心の日本製です。


モーリアンヒートパックの中身


まずは加熱材を開封。
袋の内側に線が書かれているので、ここまで水を入れます(50ml)


ヒートパックを装着したところ


付属の紙袋の中に加熱材をセットして…


携帯おかん器使用時


お水(50ml)を注ぐと、数秒後には加熱が始まります。


携帯おかん器使用中


シュワーっと湯気が出ています。
けっこう熱いのでやけど注意(下にタオルを敷くといいです)

今回はお湯を作りたいので、空のコーヒーボトルの中に200mlのお水を入れました。
お茶やコーヒー缶、カップ酒、缶詰、レトルト食品なども温められます。


温度計


約10分後、湯気がおさまってきました。
水は90度くらいまで温まっていました(室温は26度)


アルファ化米とボトル


今回はアルファー食品株式会社の五目ごはんを作りました。

といってもお湯を入れてまぜまぜ→15分放置しただけなんですが^^;


アルファ化米お茶碗


とってもおいしくできました。
ごはんのパサつきは感じますが、自分で作る炊き込みご飯よりずっといいお味。

今回は災害を想定して、お茶碗にラップをかけていただきます。
(こうすると食器が汚れず、洗い物が少なくなります)


携帯おかん器(220円)、1回分にしてはビミョーに高い?と最初は思いましたが、災害時や出先で安全にお湯が沸かせるというありがたさには代えられない気がしました。

(もっと大量に食品を温めたいよっていう人には、モーリアンヒートパックで検索すると色々な種類の商品が出てきます)


土壌改良剤


なお、使用済みの発熱剤(モーリアンヒートパック)は、使い捨てカイロと同じ処分方法で捨てることができます。

土壌改良にも使えるとのことで、私は庭の畑にまきました。
環境にやさしいところも素晴らしいですね。

スポンサーサイト



MAKI

岐阜県在住、広島市出身。趣味は音楽鑑賞、トロンボーン、旅行、愛犬と遊ぶこと。名古屋短期大学保育科を退職し、現在は国際ボランティアコーディネーター、スタディツアーの企画などを行っています。

Leave a reply






管理者にだけ表示を許可する

該当の記事は見つかりませんでした。